教育活動の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年04月25日 07:40:06
1年生:入学して1週間の様子です♫
入学して2週間が経ちました。 朝の支度もだいぶ慣れ、6年生の力を借りなくても自分でできるようになってきました!! 写真は授業の様子です。落ち着いた様子で学習もできています(^^)
2025年04月19日 11:23:03
6年生・1年生 ひまわり交流
6年生になって初めてのひまわり交流を行いました。 これから交流するペアの1年生と名刺を交換しました。 「好きな食べ物ある?」と聞いてみたり、じゃんけんをしたりと、 1年生をリードする姿が立派でした。
2025年04月15日 07:39:04
6年生 第一回学年集会
4月9日に6年生になって初めての学年集会を行いました。 各担任の自己紹介や、学年テーマ「結(むすぶ)」について発表しました。 45分間集中して話を聞く姿に、最高学年としての自覚が芽生えていることが伝わってきました。
2025年04月09日 07:28:30
入学式
第78回 向陽小学校入学式が行われました。 どのクラスの子どもたちもわくわくした様子で教室に入り、礼儀正しく席に座っていました。 入学式では、校長先生からは、「あいさつ」「あさごはん」「ありがとう」の3つの「あ」を大切にすごしてくださいというお話がありました。 1年生のみなさんが明日からも元気に学校に来てくれることを待っています。
2025年04月07日 11:27:25
着任式・始業式
令和7年度 着任式・始業式が行われました。 着任式では、上中副校長先生から、新しく向陽小学校に来られた方の紹介がありました。 始業式では、水野正人校長先生から各学年の担任の先生や専科の先生の発表がありました。 子どもたちは、1年間ともに学んでいく先生との出会いに目を輝かせていました。

今日の給食WHAT'S NEW一覧を見る

2025年04月23日 14:29:37
4月23日(水)の給食
親子丼 牛乳 ごまみそ汁 カラマンダリンオレンジ ※個袋の刻みのりは、親子丼にかけるものです。 「親子丼」は、“親”の鶏肉と“子”の卵をつかうことから、親子丼と呼ばれるようになったといわれています。だし汁で鶏肉と玉ねぎ、にんじんを煮て、しょうゆや砂糖で味付けし、全体をかき混ぜながら卵を流し入れて作っています。店や家庭では半熟で仕上げることも多いですが、給食では安全のために卵までしっかり火を通して
2025年04月22日 17:15:44
4月22日(火)の給食
わかめごはん 牛乳 あじの和風マリネ たぬき汁 「たぬき汁」は、精進料理の1つです。こんにゃくを油で炒めて、たぬきの肉に見立てていたことから「たぬき汁」という名前がついたそうです。そのため、たぬきの肉は入っていません。精進料理ですが、給食では食べやすいようにアレンジして、さつま揚げを追加しています。だいこんやにんじん、ごぼう、長ねぎなど野菜もたくさんとれる汁物です。
2025年04月21日 15:12:14
4月21日(月)の給食
コッペパン 牛乳 大豆のチーズ焼き とうもろこしスープ ツナサラダ いちごジャム りんご(缶詰) 「大豆のチーズ焼き」は、大豆・ハム・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもとたくさんの材料を使ったおかずです。ケチャップと塩・こしょうで味付けして、チーズとパセリをのせてオーブンで焼きました。ケチャップとチーズで、子どもにも食べやすいおかずになるよう工夫しています。 大豆には、からだをつくるもとの「たんぱ

INFORMATION

相模原市立向陽小学校
〒252-0214
神奈川県相模原市中央区向陽町8-33


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 44444
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。