教育活動の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月22日 08:51:30
1年生 遠足
爽やかな秋晴れの中、無事に遠足に行くことができました。 たくさんの動物を間近に見ることができ、子どもたちは大興奮でした。 公共の場で気をつけることや、集団で動くために大切なことを学ぶことができました。 お弁当の用意や持ち物の用意、ありがとうございました。
2025年10月09日 08:50:04
校長講話にお越しいただきありがとうございました
10月7日(水)に校長講話を実施いたしました。今回は、初めて保護者の皆様にも公開いたしました。 急なご案内となってしまいましたが、なんと9名の保護者の皆様にご参加いただきました。ご多用の中、足を運んでくださり、本当にありがとうございました。残念ながらお仕事などで参加が叶わなかった皆様には、急なご案内となり大変申し訳ございませんでした。 正直なところ、誰も来ないのでは、来ても2〜3名かな…と不安
2025年10月03日 07:26:36
1年生:初めての学年レク!!
1年生になり、初めて学年レクをしました♪ クラスで協力する「ボール送り対決」 学年の友だちと関わる「猛獣狩りゲーム」 「新しいお友だちができたよ!」ととても嬉しそうでした! 次は遠足です!仲良く楽しく行ってこられるといいですね(^^)
2025年10月02日 07:27:55
6年生 ひまわり交流
9月30日に1年生と障害物リレーを行いました。 1年生のペースに合わせて走ってあげたり、1年生の速さに追いつけず6年生が引っ張られていたり⋯笑 と、協力して走る姿がとても微笑ましかったです。
2025年09月30日 07:37:36
6年生 修学旅行 1日目&2日目
1日目は華厳の滝を見て宿へ向かいました。 宿では日光彫を体験しました。 2日目は戦場ヶ原をハイキングしました。 涼しい風が吹く中でガイドさんの話を聞き、 友だちと語らいながら楽しく歩くことができました。

今日の給食WHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月22日 08:52:15
10月21日(火)の給食
肉みそひじき丼(委託ごはん) 牛乳 すまし汁 柿 柿は秋から冬にかけてが旬の果物です。 柿は日本では昔から食べられてきた果物で、奈良時代から栽培されてきたといわれています。 甘みが強く、ビタミンCやカロテンなどが多く含まれていて、風邪に負けない強いからだづくりを助けるはたらきがあります。 きょうは240個の柿を、調理員産たちが1つ1つきれいに洗って切ってくれました。旬の果物をぜひご家庭でも取り入
2025年10月21日 08:02:53
10月20日(月)の給食
五目チャーハン 牛乳 豆腐ともやしのスープ スパイシーポテト みかん 料理で「五目」は「様々なものが使われていること」を表します。きょうの五目チャーハンには、ハム、かまぼこ、にんじん、長ねぎ、炒り卵が入っていました。名前の通り、色々な食べものが入った具だくさんのチャーハンでした。 給食でチャーハンを作るときは、大量のごはんを炒めることは難しいので、別で炒めて作った具を炊きあがったごはんに混ぜて作
2025年10月20日 08:54:59
10月17日(金)の給食
かやくごはん 牛乳 きびなごの南蛮漬け みそ汁 「かやくごはん」は、米と一緒に肉や野菜などを炊き込んで作るごはんのことです。「五目ごはん」ともいいます。主に関西地方で「かやくごはん」と呼ばれるそうです。 火薬のイメージから、『爆発するの?』と聞いてきた子もいましたが、漢字では“加える”“薬”で「加薬」と書きます。もともとは漢方で使われる言葉です。 きょうのかやくごはんには、にんじん、凍り豆腐、

INFORMATION

相模原市立向陽小学校
〒252-0214
神奈川県相模原市中央区向陽町8-33


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 59206
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。