文字サイズ
ふりがな表示
音声読み上げ
背景色変更
PCモードで画面を切り替え
スマートフォンモードで画面を切り替え
相模原市立向陽小学校
ホーム
年間行事
学校概要
緊急時の対応
欠席・遅刻・早退連絡
お知らせ
いじめ防止基本方針
学校だより
教育活動の様子
今日の給食
献立・給食だより
保健だより
PTA
学びに関するコンテンツ
リンク集
サイトマップ
操作方法
アクセス認証
ページを更新する場合はこちら
保護ページ閲覧認証
保護ページを閲覧する場合はこちら
教育活動の様子
WHAT'S NEW
2025年07月05日 08:43:12
1年生:色水遊び☆
図工「カラフル色水」の学習の様子です!! 自分が作った色水と、お友だちの色水を合わせると… 色が混ざり合う様子や、色の変化を楽しみました♫
2025年07月05日 08:42:59
1年生:スポレク探検に行きました!
公共施設の使い方の学習で、スポレクに行ってきました!!! とても暑い日でしたが、 芝生で鬼ごっこ、遊具遊び、砂場遊び、チョークでお絵かきと、様々な遊びを通して、公園の使い方を学習しました。 ボランティアに来てくださった保護者の皆さま、 本当にありがとうございました!!!
2025年07月05日 08:42:43
1年生:先生方にインタビュー
生活科の学習では、特別教室はどんな教室なのか担当の先生にインタビューをしました。 「失礼します」と丁寧な言葉を使いながらインタビューしていました♫ 次は聞いてきた内容を友だちに伝える学習に進みます(^^)
2025年06月26日 19:26:35
職員室で起こった歓声!
夕方、校長室で仕事をしていると、職員室から弾んだ歓声が聞こえてきました。何事かと思って行ってみると、窓の外には夕空いっぱいに大きな虹がかかっていて、職員がまるで子どものように目を輝かせ、空を見上げて歓声を上げていたのでした。 その虹は端から端まで見事に架かり、七色がくっきりと浮かび上がり、さらに二重の虹まで現れていました。「こんなにきれいな虹は久々に見た!」と、皆、口々に感動を分かち合っていまし
2025年06月24日 14:08:33
「サイバー教室」のご案内
小山地区青少年健全育成協議会主催の「サイバー教室」があります。 ■日時:令和7年7月18日(金)14:00〜 ■場所:こばと児童館 ■入場無料 ■事前申し込みなし ■連絡先:042−774−2109(加藤) 学校でも、ネットトラブルが頻発しています。子どもがネット犯罪の被害者や加害者にならないよう、知識を身に付けることが大切です。 ぜひ、受講をご検討ください。
今日の給食
WHAT'S NEW
2025年07月04日 19:00:29
7月4日(金)の給食
麻婆大豆丼(委託ごはん) 牛乳 わかめと卵のスープ メロン 「麻婆大豆」は、麻婆豆腐をアレンジした料理です。豚肉とにんにく、長ねぎ、きくらげを炒めたところに、ゆでた大豆を加え、豆板醤やしょうゆなどで味付けしました。ごま油やにんにくの香りが食欲を増してくれます。きょうもとても暑かったですが、よく食べていました。しっかり食べて、夏バテを予防してもらいたいですね。
2025年07月04日 18:15:06
7月3日(木)の給食
なすとトマトのスパゲッティ 牛乳 キャベツとコーンのソテー 枝豆パン アーモンド 枝豆は夏野菜の1つです。きょうは調理員さんたちが丁寧にさやから取り出した枝豆をつかって、手作りの枝豆パンを作りました。 枝豆は、大豆を若いうちに収穫した野菜です。そのため、大豆と同じようにからだをつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。ほかにも疲労回復に役立つビタミンB1も多く含まれていて、夏バテ予防が
2025年07月03日 07:36:11
7月2日(水)の給食
カレーピラフ 牛乳 しいらの米粉揚げ マカロニスープ *しいらの米粉揚げ* 「しいら」は、暖かい海に生息している大きな魚です。ハワイでは「マヒマヒ」ともよばれています。夏から秋が旬の魚です。 きょうは、しいらに米粉をまぶして油で揚げ、しょうゆや砂糖、酢、レモン汁などで作ったタレを和えました。さっぱりした味で、暑い日にぴったりのおかずでした。
相模原市立向陽小学校
〒252-0214
神奈川県相模原市中央区向陽町8-33
TEL:
FAX:
このサイトについて
アクセスカウンタ
アクセス総数
51195
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。
Google検索