教育活動の様子


検索
カテゴリ:さつき級
さつき1・2年生:生活科★生き物を育てています
100_0348

100_0349

100_0390

100_0383

バッタ②

生活科の学習で、グループごとに飼いたい生き物を話し合いました。
 
とかげ、カブトムシ、バッタ⋯今、さつきの教室近くのギャラリーでみんなに見守られながら過ごしています。

どんなえさを食べるのか、どんなすみかがいいのかを調べて、
生き物たちが元気に過ごせるようにお世話を頑張りたいと思います!

公開日:2025年09月17日 16:00:00
更新日:2025年09月18日 07:32:22

カテゴリ:2年
2年生 音楽集会に向けて

24日の音楽集会に向けて、練習が始まりました。
今日は合唱「元気勇気ちから」の練習です。
1学期から練習をしていますが、子どもたちはこの歌が大好きで、今日も元気いっぱい歌っていました。
来週の本番に向けて、より上手に歌えるように練習していきます。

IMG_20250916_094814

公開日:2025年09月16日 09:00:00
更新日:2025年09月17日 07:56:16

カテゴリ:全体
校長室で・・・2
P9090229

P9090230

P9090231

P9090232

公開日:2025年09月10日 07:00:00

カテゴリ:全体
校長室で・・・
P9090224

P9090225

P9090226

P9090227

P9090228

中休みに、子どもたちが校長室に遊びに来て、石を組み合わせて作品を作りましたので紹介します。
それぞれ、作品にはタイトルがあります。
どんなタイトルなのか考えながら鑑賞してみてください。

公開日:2025年09月10日 07:00:00

カテゴリ:6年
6年生 80m走計測&租税教室
IMG_5934

IMG_5935

IMG_5941

IMG_5939

2学期が始まりました。
1週目には、80m走の計測をしたり、
租税教室に参加したりしました。

まだまだ暑さが厳しいですが、修学旅行や連合運動会へ向けて
学年で一致団結していきたいと思います。

公開日:2025年09月02日 16:00:00
更新日:2025年09月03日 09:13:03

カテゴリ:全体
2学期が始まりました
P8250233

P8250232

P8250231

久しぶりの友だちとの再会に目を輝かせている子もいましたが、ちょっとブルーな気持ちになっている子もたくさんいたと思います。
そんな子どもたちの気持ちを察して、黒板にメッセージやイラストを書いている学級がありました。
また、学活ですごろくやビンゴをするなど、アイスブレイクをしているクラスもありました。

2学期も、子どもたちの笑顔があふれる学校にしていきたいと思います。

公開日:2025年08月25日 17:00:00

カテゴリ:さつき級
☆七夕イベント☆
canvas

9d844438-5802-47b6-a506-4f599fb384d4

100_0151

さつき級を盛り上げよう!!ということで、七夕期間に5・6年生で七夕の短冊を作りました☆ミ

さつき級の1〜4年生にも飾りや短冊をお願いしたところ、たくさんの飾りと短冊が集まりました。どんどん豪華になっていく飾りをを見て、5・6年生も嬉しそうでした。

みんなで協力して何かを作るってとても素敵ですね♪
2学期もさまざまなイベントを企画してさつき級を盛り上げていきたいと思います!!

★風鈴は図工で作った作品です。風に揺れる様子を見ているだけでとても癒やされました。本日持ち帰ったのでぜひお家でも飾ってください!!

公開日:2025年07月18日 17:00:00
更新日:2025年07月24日 14:55:04

カテゴリ:1年
1年生:「おおきなかぶ」の音読劇

「うんことしょ どっこいしょ」
グループの友だちと協力して頑張りました!
とってもかわいい「おおきなかぶ」でした(^^)

100_0450

100_0460

100_0453

100_0455

公開日:2025年07月18日 16:00:00
更新日:2025年07月24日 14:54:53

カテゴリ:1年
1年生:しゃぼん玉 part2
100_0441

100_0447

100_0432

学年の友だちと楽しくできました♫

公開日:2025年07月18日 16:00:00
更新日:2025年09月17日 07:56:30

カテゴリ:1年
1年生 なつとなかよし しゃぼん玉
101_0143

101_0144

101_0145

悪天候が続く中、一年生の願いが届いて予定通りしゃぼん玉の授業をすることができました。
自分たちで用意した道具を使い、しゃぼん玉づくりを全身で楽しみました。
小さなしゃぼん玉をたくさん作る子、大きなしゃぼん玉を作ろうとする子、思いをもって取り組みました。

ご家庭での材料の準備、ご協力いただきありがとうございました。

公開日:2025年07月17日 16:00:00
更新日:2025年07月18日 07:25:38