今日の給食


検索
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月3日(木)の給食

なすとトマトのスパゲッティ
牛乳
キャベツとコーンのソテー
枝豆パン
アーモンド

枝豆は夏野菜の1つです。きょうは調理員さんたちが丁寧にさやから取り出した枝豆をつかって、手作りの枝豆パンを作りました。
枝豆は、大豆を若いうちに収穫した野菜です。そのため、大豆と同じようにからだをつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。ほかにも疲労回復に役立つビタミンB1も多く含まれていて、夏バテ予防が期待できる野菜です。

スパゲッティのなすとトマトも夏野菜です。旬の食べものを多く使った献立でした。

※本日の地場産物
相模原市産…たかのつめ

7.3①

7.3②

7.3③

7.3④

7.3献立

公開日:2025年07月04日 18:00:00

カテゴリ:令和7年度 1学期
7月4日(金)の給食

麻婆大豆丼(委託ごはん)
牛乳
わかめと卵のスープ
メロン

「麻婆大豆」は、麻婆豆腐をアレンジした料理です。豚肉とにんにく、長ねぎ、きくらげを炒めたところに、ゆでた大豆を加え、豆板醤やしょうゆなどで味付けしました。ごま油やにんにくの香りが食欲を増してくれます。きょうもとても暑かったですが、よく食べていました。しっかり食べて、夏バテを予防してもらいたいですね。

7.4①

7.4②

7.4③

7.4献立

公開日:2025年07月04日 18:00:00
更新日:2025年07月04日 19:00:29

カテゴリ:令和7年度 1学期
7月2日(水)の給食

カレーピラフ
牛乳
しいらの米粉揚げ
マカロニスープ

*しいらの米粉揚げ*
「しいら」は、暖かい海に生息している大きな魚です。ハワイでは「マヒマヒ」ともよばれています。夏から秋が旬の魚です。
きょうは、しいらに米粉をまぶして油で揚げ、しょうゆや砂糖、酢、レモン汁などで作ったタレを和えました。さっぱりした味で、暑い日にぴったりのおかずでした。

7.2①

7.2②

7.2③

7.2④

7.2献立

公開日:2025年07月02日 17:00:00
更新日:2025年07月03日 07:36:11

カテゴリ:令和7年度 1学期
7月1日(火)の給食

コッペパン
牛乳
かれいのピザ焼き
レタスと豆の卵スープ
粉ふきいも
いちごジャム

*かれいのピザ焼き*
かれいは白身魚の仲間です。きょうはケチャップで味付けしたピーマンや玉ねぎ、マッシュルームとチーズをかれいに乗せて焼き、ピザ風のおかずに仕上げました。
ピーマンは、赤と緑の2色のピーマンをつかいました。どちらも6月〜9月頃の夏が旬の野菜です。
赤ピーマンは、緑色のピーマンより苦味が少なく、少し甘みがあります。

7.1①

7.1②

7.1③

7.1献立

公開日:2025年07月01日 17:00:00
更新日:2025年07月02日 07:31:52

カテゴリ:令和7年度 1学期
6月30日(月)の給食

委託ごはん
牛乳
凍り豆腐の含め煮
ごまみそ汁
ゴーヤの佃煮

*ゴーヤの佃煮*
ゴーヤは6〜8月頃の夏が旬の野菜です。苦味が特徴の野菜で「にがうり」とも呼ばれています。苦味のもとには、胃液の分泌を促して、食欲を増進させる効果などがあります。また、ゴーヤに含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいです。夏バテ予防にぴったりの野菜です。
きょうは、ゴーヤを佃煮にしました。酢をつかってさっぱりした味に仕上げました。

※本日の地場産物
相模原市産…小松菜

6.30①

6.30②

6.30③

6.30献立

公開日:2025年06月30日 16:00:00
更新日:2025年07月01日 07:24:58

カテゴリ:令和7年度 1学期
6月27日(金)の給食

ジャンバラヤ
牛乳
洋風かきたま汁
ツナサラダ

*ジャンバラヤ*
「ジャンバラヤ」はアメリカ南部の料理です。開拓時代にスペイン料理のパエリアをもとに考えられたといわれています。スパイスが効いたピリ辛な味のごはんです。
給食のジャンバラヤは、豚肉・ウィンナー・ひよこ豆・玉ねぎ・にんじんなどたくさんの材料をつかって作っています。
洋風かきたま汁のまろやかな味とよくあっていました。

6.27①

6.27②

6.27③

6.27④

6.27献立

公開日:2025年06月27日 13:00:00
更新日:2025年06月30日 07:30:32

カテゴリ:令和7年度 1学期
6月26日(木)の給食

ロールパン
牛乳
メルルーサのマリネ
野菜といものスープ
バレンシアオレンジ

*メルルーサのマリネ*
「マリネ」は、酢や油、香辛料と野菜を混ぜた中に、魚や肉を浸して作る料理です。きょうは油で揚げたメルルーサに、きゅうりや玉ねぎ、トマトをつかったマリネ液をつけました。
マリネは酢をたくさんつかっているので、さっぱりした味をしています。夏にぴったりのおかずでした。

※本日の地場産物
相模原市産…きゅうり、トマト
神奈川県産…バレンシアオレンジ(小田原市)

6.26①

6.26②

6.26③

6.26④

6.26献立

公開日:2025年06月26日 16:00:00
更新日:2025年06月26日 17:02:35

カテゴリ:令和7年度 1学期
6月25日(水)の給食

コッペパン
牛乳
ビーンズシチュー
キャベツとじゃこのソテー
メロン

メロンは初夏から多く出回り、5〜7月頃がおいしい時期とされています。きょうは茨城県産のクインシーメロンを使用しました。赤肉の甘みが強いメロンです。安全に提供できるよう、皮を1つ1つ丁寧に洗い、消毒してから切っています。
メロンにはビタミンや食物繊維が多く含まれています。また、体を冷やす効果もあるので、暑い日にぴったりの果物です。

6.25①

6.26②

6.25③

6.25献立

公開日:2025年06月25日 17:00:00

カテゴリ:令和7年度 1学期
6月24日(火)の給食

委託ごはん
牛乳
あじのごまフライ
みそ汁
手作りなめたけ

*手作りなめたけ*
なめたけは「えのきたけ」というきのこをつかったおかずです。えのきたけに火を通すと、ぬめりが出ることから「なめたけ」とよばれています。
きょうは給食室でなめたけを作りました。えのきたけをよくほぐして、しょうゆ、みりん、酒でコトコト30分くらい煮こみました。
えのきたけなどのきのこには、おなかの中をきれいにする「食物繊維」が多く含まれています。

6.24①

6.24②

6.24③

6.24④

6.24献立

公開日:2025年06月24日 17:00:00

カテゴリ:令和7年度 1学期
6月23日(月)の給食

ごまごはん
牛乳
肉じゃがのカレー煮
小松菜ともやしの炒め煮

「肉じゃが」は、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ料理です。給食では豚肉をつかっていますが、つかう肉の種類は地域や家庭によって異なり、関東では豚肉、関西では牛肉がつかわれることが多いそうです。しょうゆや砂糖で甘辛く味付けする肉じゃがですが、きょうはカレー粉もつかってカレー味にアレンジしました。
きょうも蒸し暑くなりましたが、カレーの香りが食欲を増してくれました。

※本日の地場産物
相模原市産…もやし

6.23①

6.23②

6.23③

6.23④

6.23献立

公開日:2025年06月23日 17:00:00