-
カテゴリ:令和7年度 2学期
9月3日(水)の給食 -
ソフトフランスパン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
じゃがいもとさやいんげんのソテー
型抜きチーズさやいんげんは、いんげん豆が未熟なうちに収穫したさやごと食べる野菜です。成長するのが早く、1年に3回収穫できることから三度豆ともよばれます。旬は6~9月頃です。
さやいんげんには体の中でビタミンAに変わる「β-カロテン」が多く含まれています。ビタミンAは皮膚やのどの粘膜を健康にするはたらきがあります。
きょうはじゃがいもと一緒にさやいんげんをソテーにしました。
バターの風味がよくあいました。
公開日:2025年09月03日 14:00:00
更新日:2025年09月04日 09:46:14
-
カテゴリ:令和7年度 2学期
9月2日(火)の給食 -
カレーうどん
牛乳
ししゃものから揚げ
コーン蒸しパン
冷凍パイン日本ではじめて「カレーうどん」が作られたのは、明治時代の終わり頃(1904年頃)です。東京のそば屋で作られたものが、カレーうどんの始まりといわれています。
和食のうどんとカレーを組み合わせた料理で、カレー味の料理にはめずらしい油揚げも入っています。
今日の給食のカレーうどんは煮干しだしをつかい、しょうゆとカレー粉で味つけしました。
公開日:2025年09月02日 16:00:00
-
カテゴリ:令和7年度 2学期
9月1日(月)の給食 -
委託ごはん
ぶどうジュース
チキンアドボ
洋風かきたま汁
ごまドレッシングサラダきょうから2学期の給食が始まりました!
2学期初めの給食は、特別にぶどうジュースを取り入れました。
また、暑い日が続いているので、少しでも食が進むようにさっぱりした味付けのおかず「チキンアドボ」や人気の大きいおかず「洋風かきたま汁」を献立に取り入れました。チキンアドボはフィリピンの家庭料理です。酢をたくさんつかっているので、さっぱりした味で暑い日にもぴったりのおかずです。また酢には肉を柔らかくする効果もあります。向陽小では久しぶりに作りましたが、子どもたちにとても好評でした。
※本日の地場産物
相模原市産…小松菜、もやし
公開日:2025年09月01日 15:00:00
更新日:2025年09月02日 10:51:20
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月16日(水)の給食 -
夏野菜のカレーライス
セレクトジュース
(白ぶどう&ほうれん草ジュース または ジョア(プレーン))
ツナサラダ
セレクトデザート
(みかんシャーベット または りんごシャーベット)きょうは1学期給食最終日です。人気の献立、カレーライスを旬の夏野菜をたくさんつかって作りました。カレーライスに使用した夏野菜は、かぼちゃ、トマト、ズッキーニ、とうもろこし、さやいんげんの5種類です。旬の夏野菜には、紫外線から身を守るために抗酸化作用のあるβ-カロテンやビタミンCなどがたくさん含まれています。夏バテ予防のためにも、旬の夏野菜を積極的に食べてもらいたいですね。
1学期最終日なので、特別に冷たいデザートも提供しました。暑い日にさっぱりしたシャーベットがとてもよくあいました。
※本日の地場産物
相模原市産…トマト
神奈川県産…豚肉
公開日:2025年07月16日 17:00:00
更新日:2025年07月18日 07:26:24
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月15日(火)の給食 -
ゆかりごはん
牛乳
あじの香味揚げ
野菜のごまみそあえ
すまし汁(うずら卵)*あじの香味揚げ*
「あじ」は春から夏にかけてが旬の魚です。
あじの油には、記憶力を良くしたり、血をサラサラにする栄養素がたくさん入っています。(DHA、EPA)
きょうは油で揚げたあじに、しょうゆや砂糖、ねぎで作ったタレをかけました。※本日の地場産物
相模原市産…もやし
公開日:2025年07月15日 17:00:00
更新日:2025年07月18日 07:26:13
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月14日(月)の給食 -
黒パン
牛乳
バーベキューソース煮
ゆでとうもろこし
味付け煮干しとうもろこしは6〜9月が旬の夏野菜です。日本で栽培されているのは、野菜として食べるスイートコーンという品種がほとんどです。おなかの中をきれいにする食物繊維や夏バテを防ぐビタミンB1が多く含まれています。
きょうは、1時間目の授業で2年生が皮むきしたとうもろこしを使いました!みんな真剣に取り組んでいて、丁寧に皮とひげをとってくれていました。自分で皮むきしたとうもろこしは、とてもおいしく感じたみたいです。
公開日:2025年07月14日 17:00:00
更新日:2025年07月18日 07:26:02
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月11日(金)の給食 -
ロールパン
牛乳
ポテトミートグラタン
キャベツと豚肉のスープ
小玉すいかすいかは夏が旬の果物です。小玉すいかは大玉すいかと比べて皮が薄くて食べやすく、甘みも強いです。すいかは水分を多く含んでいるので、夏の水分補給にもぴったりの果物です。
きょうは、神奈川県三浦市でとれた小玉すいかを使用しました。きょう納品されたすいかは「姫甘泉」という品種でした。子どもたちから「きょうのすいか、甘くておいしい!」という声をたくさん聞きました。旬の果物、ご家庭でもぜひ味わってみてください。※本日の地場産物
神奈川県産…小玉すいか(三浦市)
公開日:2025年07月11日 17:00:00
更新日:2025年07月14日 07:39:47
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月10日(木)の給食 -
委託ごはん
牛乳
ししゃものから揚げ
切り干し大根の炒め煮
みそ汁*切り干し大根の炒め煮*
切り干し大根は大根を細く切って、乾燥させた食べものです。水分が抜けて、その分うまみや栄養がつまっています。
また、乾燥させることで、長い間保存することができます。
きょうは、鶏肉や油揚げ、しらたき、にんじんと一緒に炒め煮にしました。白いごはんによくあうおかずでした。※本日の地場産物
相模原市産…小松菜
公開日:2025年07月10日 17:00:00
更新日:2025年07月11日 07:36:35
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月9日(水)の給食 -
ごまごはん
牛乳
麻婆豆腐
中華風酢のもの*中華風酢のもの*
4種の野菜(キャベツ・にんじん・もやし・きゅうり)とハムと春雨をつかったおかずです。春雨はじゃがいもや緑豆のでんぷんからできる食べものです。給食では、じゃがいもやさつまいもから作られた国産の春雨をつかっています。
酢は、疲労回復や食欲増進効果が期待できます。暑さで食欲がないときも、さっぱりした味で食欲を増してくれます。※本日の地場産物
相模原市産…もやし
公開日:2025年07月09日 18:00:00
更新日:2025年07月10日 07:38:07
-
カテゴリ:令和7年度 1学期
7月8日(火)の給食 -
きな粉トースト
牛乳
冬瓜のスープ
ポテトとアーモンドのサラダ
冷凍みかん*冬瓜のスープ*
冬瓜は漢字で、「冬」の「うり」と書きますが、夏が旬の野菜です。
皮が厚く、長い間保存できることから、”冬までもつ瓜”という意味で、「冬瓜」という名前がつきました。
体を冷やすはたらきがあり、暑い日にぴったりの野菜です。
きょうは、鶏肉や野菜が入った卵スープに冬瓜を使用しました。※本日の地場産物
相模原市産…きゅうり
神奈川県産…冬瓜(三浦市)
公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月09日 07:32:18