今日の給食


検索
カテゴリ:令和7年度 2学期
9月17日(水)の給食

ごま揚げパン
牛乳
野菜畑のスープ
もやしとハムのソテー
ヨーグルト

「野菜畑のスープ」は、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、トマトなど色々な種類の野菜をつかったスープです。リボン型のマカロニは、野菜畑に飛んでいるちょうちょをイメージしています。

きょうは今年度初めての揚げパンを作りました。楽しみにしてくれた子も多かったです。

※本日の地場産物
相模原市産…もやし、小松菜

9.17①

9.17②

9.17③

9.17④

9.17献立

公開日:2025年09月18日 17:00:00
更新日:2025年09月19日 07:28:41

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月18日(木)の給食

タコライス
牛乳
レタスと豚肉のスープ
ジャーマンポテト

「タコライス」は沖縄県で生まれた料理です。メキシコ料理の「タコス」の具をごはんにのせて食べたものがはじまりだそうです。
トマトやチーズはトッピングに使うことが多いですが、給食では安全のため、すべて一緒に煮込んでいます。(加熱調理しています。)
ピリ辛味な料理ですが、子どもたちから好評でした。きょうはまだ暑さが厳しかったため、ピリ辛味の料理がよくあいました。

※本日の地場産物
相模原市産…小松菜

9.18①

9.18②

9.18③

9.18④

9.18献立

公開日:2025年09月18日 17:00:00
更新日:2025年09月18日 18:01:23

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月16日(火)の給食

さつまいものカレーピラフ
牛乳
メルルーサのマリネ
小松菜と卵のスープ

さつまいもは江戸時代に中国から日本に伝わった野菜です。
薩摩地方(今の鹿児島県)から全国に伝わったため、さつまいもとよばれるようになりました。
きょうはピラフの具にさつまいもをつかいました。
カレー粉をつかったピリ辛な味付けが、さつまいもの甘さによくあいました。

9.16①

9.16②

9.16③

9.16④

9.16献立

公開日:2025年09月16日 17:00:00
更新日:2025年09月17日 07:56:52

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月12日(金)の給食

委託ごはん
牛乳
冬瓜のピリ辛炒め
中華スープ(卵)

今が旬の食べもの「冬瓜」と「梨」を取り入れた献立でした。
冬瓜は、豚肉やたけのこなどと炒めて、豆板醤をつかってピリ辛味のおかずに仕上げました。ごはんによく合うおかずで、子どもたちからも好評でした。
梨は今年度はじめて給食で提供しました。旬の食べものをご家庭でもぜひ取り入れてみてください。

※本日の地場産物
神奈川県産…冬瓜(三浦市)

9.12①

9.12②

9.12③

9.12④

9.12献立

公開日:2025年09月12日 19:00:00

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月11日(木)の給食

わかめごはん(ごま入り)
牛乳
凍り豆腐の含め煮
さつま汁

凍り豆腐は、豆腐を凍らせて、乾燥させた食べものです。「高野豆腐」ともよばれます。そのままでは固くて食べることができないので、水で戻す必要があります。水で戻すとスポンジのように水をふくんで、やわらかくなります。
豆腐の栄養がつまっていて、からだをつくるもとになる「たんぱく質」や骨を強くする「カルシウム」など、たくさんの栄養素がはいっています。

9.11①

9.11②

9.11③

9.11④

9.11献立

公開日:2025年09月11日 19:00:00
更新日:2025年09月12日 19:10:57

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月10日(水)の給食

ロールパン
牛乳
スパイシービーンズ
野菜と卵のスープ
りんご(缶詰)

今日の大きいおかずは、4種類の野菜(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、パセリ)をつかった具だくさんの卵スープでした。
卵はからだをつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。ビタミンCと食物繊維以外のからだに必要な栄養素が卵には含まれているので、補うために野菜と果物をいっしょに食べるとバランスよく食べることができます。

9.10①

9.10②

9.10③

9.10④

9.10献立

公開日:2025年09月10日 17:00:00
更新日:2025年09月11日 08:23:58

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月9日(火)の給食

菊の花ごはん
牛乳
あじのたつた揚げ
ごまみそ汁

9月9日は「重陽の節句」で、五節句のうちの1つです。古代中国では奇数は縁起のよい数と考えられていて、一番大きな奇数「9」が重なった9月9日を重陽の節句としました。
重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれていて、菊の花びらが入った酒を飲んだりして長生きを願います。

きょうは、重陽の節句にちなみ、菊の花をつかった「菊の花ごはん」を献立に取り入れました。

※本日の地場産物
相模原市産…小松菜

9.9①

9.9②

9.9③

9.9④

9.9献立

公開日:2025年09月09日 17:00:00
更新日:2025年09月10日 07:26:07

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月8日(月)の給食

コッペパン
牛乳
しいらのナッツパン粉焼き
ひよこ豆のスープ
いちごジャム

*しいらのナッツパン粉焼き*
塩・こしょう・白ワインで下味をつけたしいらに、パン粉やにんにく、パセリ、アーモンドなどをのせてオーブンで焼いて作りました。アーモンドは、種の中の仁といわれる部分を食べています。
血をさらさらにしたり、血管の病気を防ぐはたらきがある栄養素が含まれています。

9.8①

9.8②

9.8③

9.8④

9.8献立

公開日:2025年09月08日 19:00:00
更新日:2025年09月10日 07:25:57

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月4日(木)の給食

麦ごはん
牛乳
太刀魚のピリ辛焼き
キャベツの炒めもの
かきたま汁

「太刀魚」は、細長い刀のような形をした魚です。その見た目や立って泳ぐことから「太刀魚(たちうお)」という名前がついたといわれています。
夏から秋にかけてが旬の魚で、ちょうどいまがおいしい季節です。
きょうは太刀魚をオーブンで焼き、豆板醤をつかったピリ辛味のタレをかけました。ごはんによくあうおかずでした。

※本日の地場産物
相模原市産…もやし

9.4①

9.4②

9.4③

9.4④

9.4献立

公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月10日 07:25:50

カテゴリ:令和7年度 2学期
9月3日(水)の給食

ソフトフランスパン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
じゃがいもとさやいんげんのソテー
型抜きチーズ

さやいんげんは、いんげん豆が未熟なうちに収穫したさやごと食べる野菜です。成長するのが早く、1年に3回収穫できることから三度豆ともよばれます。旬は6~9月頃です。
さやいんげんには体の中でビタミンAに変わる「β-カロテン」が多く含まれています。ビタミンAは皮膚やのどの粘膜を健康にするはたらきがあります。
きょうはじゃがいもと一緒にさやいんげんをソテーにしました。
バターの風味がよくあいました。

9.3①

9.3②

9.3③

9.3④

9.3献立

公開日:2025年09月03日 14:00:00
更新日:2025年09月04日 09:46:14