-
カテゴリ:3学期
3月19日(水)の給食 -
わかめごはん
牛乳
鶏肉のみそがらめ
野菜炒め
お祝いすまし汁
いちごのアイスきょうは今年度最後の給食でした。
楽しく食べてもらえるように人気のわかめごはんや鶏肉のから揚げを取り入れました。きょうのから揚げには、みそや砂糖などで作った手作りの味噌ダレをあえています。
すまし汁には、お祝いかまぼこと、桜型のかまぼこを使用しました。
デザートのアイスも大喜びでしたね。
6年生はきょうで小学校の給食が最後になります。給食を通して学んだことを、これからの食事にもいかしてもらいたいです。※本日の地場産物
相模原市産…もやし
公開日:2025年03月19日 17:00:00
更新日:2025年03月24日 07:37:36
-
カテゴリ:3学期
3月18日(火)の給食 -
☆卒業・進級お祝い給食☆
赤飯
牛乳
めひかりのから揚げ
菜の花の煮浸し
沢煮椀
型抜きレアチーズ日本では、昔からお祝いのときに、赤飯を食べる習慣があります。
“赤いものを食べると、災いなどの悪いものを追いはらう力がつく”という考えから、お祝いの日などに赤飯を食べるようになったそうです。きょうは、もうすぐ卒業する6年生と、新しい学年に進級する1~5年生のみなさんに、給食室からお祝いの気持ちを込めて赤飯を作りました。
小豆の煮汁を一緒に炊き込んでいるので、ごはんに色がついています。※本日の地場産物
神奈川県産…大根(三浦市)
公開日:2025年03月18日 16:00:00
-
カテゴリ:3学期
3月17日(月)の給食 -
ロールパン
牛乳
赤魚のアーモンドソースがけ ※
洋風かきたま汁
キャベツとしらすのサラダ
りんごゼリー
※給食室の調理器具の不具合により、献立が変更となりました。「洋風かきたま汁」は人気のおかずの1つです。たくさんの卵と、ベーコン、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどを使ったスープです。きょうは卵を26kg使用しました。殻が入らないように、手早く丁寧に調理員さんが割卵したものを使っています。
卵には、たんぱく質や脂質が多く含まれています。さらに、ほとんどのビタミンや、鉄・カルシウムなどのミネラルもまんべんなく含まれていることから、「完全栄養食品」とも呼ばれています。
ビタミンCや食物繊維は卵には含まれていないので、野菜や果物を食べるとバランスよく栄養素をとることができますね。
公開日:2025年03月17日 17:00:00
更新日:2025年03月18日 07:37:03
-
カテゴリ:3学期
3月14日(金)の給食 -
たこごはん
牛乳
肉じゃが
かぶのみそ汁
デコポン「たこごはん」は、たこをしょうゆ・塩・酒・しょうがと一緒に炊き込んだごはんです。たこはたんぱく質が豊富で、脂肪が少ない食べものです。また、タウリンという疲労を回復する栄養素も多く含まれています。
たこは日本では昔から食べられていますが、世界ではたこを食べない国も多いです。ちなみに、日本は世界で一番たこを消費する国みたいです。神奈川県産…豚肉
公開日:2025年03月14日 16:00:00
更新日:2025年03月17日 07:38:27
-
カテゴリ:3学期
3月13日(木)の給食 -
きな粉揚げパン
牛乳
コーンと卵のスープ
スパイシーポテト
ヨーグルトきょうは人気の「揚げパン」を作りました!納品されたコッペパンを給食室で揚げて、熱いうちに砂糖ときな粉を手早くまぶしました。
きな粉は大豆からできる食べものです。大豆を煎って、すりつぶして粉にした食べものがきな粉です。
きな粉には大豆と同じように、からだを作るもとになる「たんぱく質」や血を作るもとになる「鉄分」、骨を強くする「カルシウム」など、たくさんの栄養素が含まれています。
公開日:2025年03月13日 15:00:00
更新日:2025年03月13日 16:14:24
-
カテゴリ:3学期
3月12日(水)の給食 -
ソフトフランスパン
牛乳
ポテトのアーモンド揚げ
野菜スープ
清見オレンジ「ポテトのアーモンド揚げ」は、人気のおかず「ポテトドッグ」をアレンジした料理です。ポテトドッグの衣に粉末と粗挽きのアーモンドを混ぜました。アーモンドの香ばしさが加わってよりおいしく仕上がりました。とても人気で、残りはほとんどなかったです。
アーモンドには、血流を良くするはたらきがある「ビタミンE」が多く含まれています。※本日の地場産物
神奈川県産…豚肉
公開日:2025年03月12日 16:00:00
更新日:2025年03月12日 17:09:58
-
カテゴリ:3学期
3月11日(火)の給食 -
委託ごはん
牛乳
真鯛のから揚げ ※
きんぴら
みそ汁
みかん
※調理器具の不具合により、献立が変更となりました。きょうのきんぴらには、「うど」がつかわれていました。うどは山菜の仲間で、3〜5月ごろが旬です。この時期にとれるうどは「春うど」とよばれます。芽から茎まですべて食べることができて、香りやシャキシャキした歯ざわりが特徴です。
おなかの中をきれいにするはたらきがある「食物繊維」が多く含まれています。
公開日:2025年03月11日 16:00:00
更新日:2025年03月12日 07:29:27
-
カテゴリ:3学期
3月10日(月)の給食 -
◎防災給食◎
ごはん
牛乳
豆まめドライカレー
卵と小松菜のスープ
フルーツあえきょうのごはんは、災害備蓄用の「アルファ化米」を使用しました。アルファ化米とは、一度炊いたごはんを急速に脱水・乾燥させた米のことです。きょうの給食では、炊飯器で炊きましたが、火をつかわずに水やお湯を注ぐだけで炊くことができます。
明日、3月11日は、14年前に東日本大震災があった日です。
災害時の備えなどについても、あらためて考えるきっかけになってもらいたいと思います。
公開日:2025年03月10日 15:00:00
-
カテゴリ:3学期
3月7日(金)の給食 -
麦ごはん
牛乳
鮭のごまみそがけ ※
キャベツの炒めもの
わかめ汁
※調理器具の不具合により、献立が変更となりました。「鮭のごまみそがけ」には、神奈川県産の津久井在来大豆で作られたみそを使用しました。油で揚げた鮭に、みそ、みりん、しょうゆ、ごま、だしをあわせて作ったごまみそだれをかけました。
ごまには、脂質やビタミン、無機質など様々な栄養素が含まれています。粒のまま食べるより、すりつぶして食べるほうがしっかり栄養素を取ることができます。※本日の地場産物
神奈川県産…みそ(津久井在来大豆使用)
相模原市産…長ねぎ
公開日:2025年03月07日 17:00:00
-
カテゴリ:3学期
3月6日(木)の給食 -
コッペパン
牛乳
マカロニのクリーム煮
小松菜ともやしのソテー
デコポン
いちごジャム「マカロニ」は、イタリア料理でつかわれるパスタの種類の1つです。小麦粉から作られる食べもので、ストローのような形やリボンのような形など、いろいろな形のマカロニがあります。きょうは貝がらの形をしたマカロニをつかいました。
「マカロニのクリーム煮」には、マカロニの他にも、鶏肉やじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、マッシュルームなどたくさんの食べものが入っています。
給食でシチューやカレーを作るときは、市販のルーをつかわずに、ルーを手作りするところから作っています。※本日の地場産物
相模原市産…もやし
公開日:2025年03月06日 17:00:00