文字サイズ
ふりがな表示
音声読み上げ
背景色変更
PCモードで画面を切り替え
スマートフォンモードで画面を切り替え
相模原市立向陽小学校
ホーム
年間行事
学校概要
緊急時の対応
欠席・遅刻・早退連絡
お知らせ
いじめ防止基本方針
学校だより
教育活動の様子
今日の給食
献立・給食だより
保健だより
PTA
学びに関するコンテンツ
リンク集
サイトマップ
操作方法
アクセス認証
ページを更新する場合はこちら
保護ページ閲覧認証
保護ページを閲覧する場合はこちら
教育活動の様子
WHAT'S NEW
2025年05月02日 07:36:30
6年 20mシャトルラン
1年生と20mシャトルランの計測を行いました。 自分の限界まで諦めずに走る姿が素敵でした。 最後まで頑張っている友達への応援の声も飛び交って 良い雰囲気でした。
2025年05月01日 13:16:55
3年生:リコーダー講習会
ヤマハ音楽教室の先生をお迎えして、リコーダーを初めて扱う3年生を対象に、リコーダー講習会を行ってもらいました。 「息の量は、強すぎても弱すぎても良くない。丁度よく優しく吹いてみよう」「トゥートゥートゥーと、タンギングを意識してみよう」と話をしてもらいました。 今後、音楽の時間にたくさん練習して、上手になってほしいと思います。
2025年04月25日 07:40:06
1年生:入学して1週間の様子です♫
入学して2週間が経ちました。 朝の支度もだいぶ慣れ、6年生の力を借りなくても自分でできるようになってきました!! 写真は授業の様子です。落ち着いた様子で学習もできています(^^)
2025年04月19日 11:23:03
6年生・1年生 ひまわり交流
6年生になって初めてのひまわり交流を行いました。 これから交流するペアの1年生と名刺を交換しました。 「好きな食べ物ある?」と聞いてみたり、じゃんけんをしたりと、 1年生をリードする姿が立派でした。
2025年04月15日 07:39:04
6年生 第一回学年集会
4月9日に6年生になって初めての学年集会を行いました。 各担任の自己紹介や、学年テーマ「結(むすぶ)」について発表しました。 45分間集中して話を聞く姿に、最高学年としての自覚が芽生えていることが伝わってきました。
今日の給食
WHAT'S NEW
2025年05月12日 17:45:13
5月12日(月)の給食
レタスと卵のチャーハン 牛乳 じゃがいものから揚げ 豆腐ともやしのスープ ドライプルーン レタスは季節によって産地が変わり、年中流通しています。今は春レタスが旬です。レタスはサラダなど、生で食べてもおいしい野菜ですが、炒めたりスープに使ったりするとかさが減って、たくさん食べることができます。 きょうは、チャーハンの具にレタスを使いました。スープやしょうゆ、塩、炒めたかまぼこを炊き込んだご飯に、炒
2025年05月09日 17:35:21
5月9日(金)の給食
委託ごはん 牛乳 さばのごまみそ焼き キャベツの甘酢和え 沢煮椀 「沢煮椀」は、細く切った肉と野菜がたくさん入った汁物です。沢煮椀の「沢」には、“たくさんの”という意味があります。 きょうの沢煮椀には、ごぼう、にんじん、だいこん、万能ねぎとえのきたけ、豚肉を使いました。ごぼう、にんじん、だいこんは、根の部分を食べる野菜です。おなかの中をきれいにする食物繊維が多く含まれています。
2025年05月08日 15:57:09
5月8日(木)の給食
玄米ごはん 牛乳 生揚げの四川煮 にんじんじゃこサラダ 「生揚げ」は、厚く切った豆腐を油で揚げた食べものです。厚揚げともよばれます。表面はきつね色ですが、中は豆腐の白い色のままで生に見えることから、生揚げとも呼ばれています。 きょうは豚肉や玉ねぎ、にんじんなどの野菜と一緒に中華風の煮物にしました。ケチャップを使用しているので、子どもでも食べやすい味に仕上がっています。 生揚げにはたんぱく質やカ
相模原市立向陽小学校
〒252-0214
神奈川県相模原市中央区向陽町8-33
TEL:
FAX:
このサイトについて
アクセスカウンタ
アクセス総数
45749
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。
Google検索