今日の給食


検索
カテゴリ:3学期
2月20日(木)の給食

◎6年2組作成献立◎
ピザパン
牛乳
ポトフ
フルーツあえ

今月の給食には、6年生が家庭科の授業で考えた献立を各クラス1つずつ取り入れています。きょうは、6年2組の児童が考えた献立を提供しました。
献立のテーマは「新しい給食にチャレンジ!」です。
ピーマンの代わりに旬のほうれん草をつかった新しい料理、「ピザパン」を考えてくれました。
ポトフにはブロッコリーやキャベツ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎとたくさんの野菜がつかわれていて、彩りも素敵な献立でした。

DSCN3923

DSCN3924

DSCN3926

DSCN3927

公開日:2025年02月20日 16:00:00
更新日:2025年02月20日 17:03:50

カテゴリ:3学期
2月19日(水)の給食

委託ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
ゆで白菜
中華スープ

「揚げぎょうざ」は、毎年子どもたちからリクエストがある人気献立の1つです。豚ひき肉と細かく刻んだキャベツ、にら、長ねぎ、にんにく、しょうがをあわせてこねたものを、1つ1つ丁寧にぎょうざの皮で包みました。1人2個づけで、とても多い数でしたが、調理員さんたちが力を合わせて頑張ってくれました!
子どもたちもとても喜んで食べていました。

※本日の地場産物
相模原市産…長ねぎ

DSCN3916

DSCN3920

DSCN3921

公開日:2025年02月19日 17:00:00

カテゴリ:3学期
2月18日(火)の給食

麦ごはん
牛乳
さばのみそ煮
すまし汁
せとか

「さばのみそ煮」は、給食室の大きな釜を3つ使って作りました。
みそ、砂糖、みりん、酒、水を煮て煮汁を作り、釜に丁寧にさばを並べて、しょうがと一緒に煮込みました。
じっくり煮て作っているので、味がよくしみた、おいしいみそ煮に仕上がりました。
さばの油には、血液をサラサラにしたり、頭の回転を良くしたりなど、からだに良いはたらきがあります。

※本日の地場産物
相模原市産…長ねぎ
神奈川県産…大根

DSCN3908

DSCN3914

DSCN3907

DSCN3915

公開日:2025年02月18日 16:00:00

カテゴリ:3学期
2月17日(月)の給食

コッペパン
牛乳
レンズ豆のカレートマト煮
洋風かきたま汁
アーモンド入りツナサラダ

「レンズ豆」は、丸くて平たい形をした小さな豆です。カメラなどについているレンズは、このレンズ豆に似た形をしていることから「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。
きょうは、レンズ豆を玉ねぎやベーコン、トマト缶などと一緒に煮込んで、カレー味のおかずにしました。
レンズ豆には、おなかの中をきれいにする食物繊維やビタミンB群、鉄分などが多く含まれています。

DSCN3899

DSCN3902

DSCN3901

DSCN3904

公開日:2025年02月17日 15:00:00
更新日:2025年02月18日 07:30:43

カテゴリ:3学期
2月14日(金)の給食

スパゲッティミートソース
牛乳
もやしのソテー
チョコレートケーキ

きょうはバレンタインデーにちなみ、特別にチョコレートケーキを作りました。ホットケーキミックスに豆乳と卵、バター、ピュアココア、砂糖、チョコチップを混ぜて生地を作り、紙カップに入れてオーブンで焼きました。
スパゲッティミートソースも人気で、今日の献立はどれもよく食べていました。

※本日の地場産物
相模原市産…もやし

DSCN3894

DSCN3895

DSCN3896

DSCN3897

公開日:2025年02月14日 18:00:00

カテゴリ:3学期
2月13日(木)の給食

委託ごはん
牛乳
かれいの蒸し焼き
大豆のごまみそがらめ
かきたま汁

「大豆のごまみそがらめ」は、揚げた大豆にみそ、砂糖、酒、みりん、ねりごまで作ったタレを和えたおかずです。ごはんによくあう味付けで、苦手な子が多い豆料理ですがよく食べていました。
大豆には肉に負けないくらい良質なたんぱく質が含まれていることから「畑の肉」ともよばれています。カルシウムや鉄分、食物繊維など成長期の子どもたちに大切な栄養素がつまっているので、しっかり食べてもらいたい食品です。

※本日の地場産物
相模原市産…長ねぎ

DSCN3882

DSCN3883

DSCN3884

DSCN3887

DSCN3888

公開日:2025年02月13日 16:00:00

カテゴリ:3学期
2月12日(水)の給食

アーモンドライス
牛乳
ドライカレー
ひよこ豆のスープ
キャベツとじゃこのソテー

きょうのごはんには、細かく砕いたアーモンドも入っていました。アーモンドが入り、香ばしさも加わってドライカレーによくあっていました。
「ひよこ豆」は、名前の通りひよこの頭の形に似た豆です。食物繊維やたんぱく質など、大切な栄養素が多く含まれています。
今月は「豆類に親しむ」という献立のねらいの通り、様々な豆料理を提供しています。
豆には成長期の子どもたちに必要な栄養素が多く含まれているので、ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。

※本日の地場産物
相模原市産…にんじん

DSCN3874

DSCN3875

DSCN3878

DSCN3881

公開日:2025年02月12日 16:00:00
更新日:2025年02月13日 07:42:53

カテゴリ:3学期
2月10日(月)の給食

ロールパン
牛乳
やまといものグラタン
大根とベーコンのスープ
りんご(缶詰)

◎かながわ産品学校給食デー◎
相模原市産・神奈川県産の食べものを多く取り入れた献立でした。

「やまといものグラタン」には、相模原を代表する農産物の「さがみ長寿いも」を使用しました。火山灰土の乾燥した相模原の土が、やまといもの栽培に適していて、粘りが強いおいしいやまといもが育ちます。
「大根とベーコンのスープ」には、神奈川県産の大根(三浦市)と豚肉と相模原市産のにんじんを使用しました。
給食から、自分たちが住んでいる地域の農産物にも興味をもってもらえるとうれしいですね。

※本日の地場産物
相模原市産…さがみ長寿いも、にんじん
神奈川県産…大根、豚肉

DSCN3867

DSCN3871

DSCN3872

DSCN3873

公開日:2025年02月10日 16:00:00

カテゴリ:3学期
2月7日(金)の給食

油揚げの混ぜごはん
牛乳
きびなごのから揚げ
呉汁
いよかん

「呉汁」は、日本各地に伝わる郷土料理です。水につけて柔らかくした大豆をペーストにしたものを「呉」とよび、それが入ったみそ汁なので「呉汁」とよばれています。
きょうの給食の呉汁には、15kgの大豆がつかわれていました。大豆ペーストが入り、まろやかな風味のみそ汁に仕上がりました。

※本日の地場産物
相模原市産…大根

DSCN3861

DSCN3864

DSCN3865

DSCN3866

公開日:2025年02月07日 15:00:00
更新日:2025年02月07日 16:02:12

カテゴリ:3学期
2月6日(木)の給食

委託ごはん
牛乳
具だくさん豆腐ハンバーグ
みそ汁
おかかふりかけ

きょうは、豚ひき肉と水気を切った豆腐を使い、ハンバーグを作りました。ひじきや、みじん切りにした玉ねぎ、にんじんも入った具だくさんのハンバーグでした。ひじきや豆腐には、カルシウムが多く含まれています。
焼いたハンバーグには、しょうゆと砂糖で作ったタレをかけています。ごはんによくあう味付けのハンバーグでした。

おかかふりかけは、だしをとったかつお節を使って作りました。環境にも優しいふりかけですね。
ハンバーグとふりかけでごはんが進み、どのクラスもごはんの残りが少なかったです。

※本日の地場産物
相模原市産…キャベツ

DSCN3855

DSCN3858

DSCN3857

DSCN3859

DSCN3860

公開日:2025年02月07日 15:00:00