-
カテゴリ:5年
5年生 道徳週間(メディア委員会) -
5年生の掲示物です。
道徳の時間に「くずれおちたダンボール」というお話をやりました。
あらすじは、、、
おばあさんが孫を連れて買い物に来ていました。そのとき、孫が走り出して積み重なったダンボールを崩してしまいました。それを見ていた女の子2人が、ダンボールを拾うのを手伝ってあげました。しかし、店員に自分たちが崩したと勘違いされて、怒られてしまいました。後日、その店員さんから手紙が届きました。「おばあさんのためにダンボールの片付けを手伝っていたのに私が勘違いをしてしまってごめんなさい。あなた達は思いやりがありますね。」
話はつづく、、、
という話です。困っている人を手助けする心の余裕をもとう!という授業でした。
公開日:2025年02月10日 18:00:00
更新日:2025年02月10日 19:01:07
-
カテゴリ:5年
5年生 障害物リレー(メディア委員会) -
11月18日の中休みに5年生クラス対抗の障害物リレーをやりました。
みんな頑張ったり最後まで諦めない姿が見られました。
フラフープで縄跳びやハードルを頑張っていました。
165人がクラスごとにとても協力していました。
公開日:2024年11月28日 08:00:00
更新日:2024年11月29日 07:27:47
-
カテゴリ:5年
5年生 大迫力な音楽集会とひまわり交流 (メディア委員会) -
3年生の音楽集会では「ひまわりの約束」と「聖者の行進」を歌いました。とても素敵な歌声でした。一生懸命に歌っていました。その姿はとても輝いていました。また来年も聞きたいです。
ひまわり交流では「ドッジボール」をしました。3年生と5年生が一緒にドッジボールをとても楽しんでました。
公開日:2024年11月13日 15:00:00
更新日:2024年11月14日 11:41:21
-
カテゴリ:5年
若あゆ -
20日、21日で若あゆに行ってきました。
田植え、米に関する体験、キャンプファイヤーなどの活動を行いました。
子ども達は学校生活とは違う姿をたくさん見せてくれました。
今後の学校生活でも、若あゆでの経験を生かして過ごしてほしいと思います。
公開日:2024年06月28日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 ユニセフ募金 -
5年生では、総合の学習で野菜を売って保護者の方からいただいたお金をユニセフに寄付しました。
そして今日、日本ユニセフ協会から5年生に感謝状が届きました。
送ったお金は、「世界中のすべての子どもたちが健康に、平和に暮らせる世界をめざして」役立てられるそうです。
公開日:2024年03月27日 09:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 3年生といっしょにほっとタイム♫ -
若あゆで育てたもち米を使っておはぎを作り、3年生と団らんタイムを楽しみました。
3年生のことをより知れるように、3年生とより楽しめるように、ルールを工夫したクイズやゲームをしたり、ネームプレートを手作りしたりと良い時間を過ごすことができました。
1年間交流してきた3年生と、楽しく美味しい時間を過ごすことができました。
公開日:2024年03月13日 16:00:00
更新日:2024年03月13日 17:13:20
-
カテゴリ:5年
5年生 引き継ぎ式の練習 -
18日の引き継ぎ式に向けて学年練習が始まりました。
まだまだ声は小さいですが、最高学年のバトンを受け取れるよう、気持ちを引き締めて練習しています!
公開日:2024年03月05日 09:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 インターネットの使い方講座 -
教育委員会の指導主事を招き、インターネットの適切な使い方について話をしていただきました。
学校や家庭でもインターネットを使う機会が多くなってきた子どもたちに、インターネット(SNS)の特性や扱い方について考えてもらうための話でした。
インターネットには嘘の情報が掲載されている可能性があること、インターネットにあげる情報はデジタルタトゥーとして完全に削除することはできなくなる可能性があること、想像力で情報の真偽を考えることなどを学びました。今日の学習を忘れず、自分の情報モラルを高めていってほしいと思います。
公開日:2024年02月08日 13:00:00
更新日:2024年02月09日 08:34:51
-
カテゴリ:5年
5年生 食・栄養についてのお話を聞きました! -
総合「フードマスター」の学習で、アスリートファーム代表の岡田竜一さんをお招きし、子どもに必要な栄養についてのお話を聞きました。
成長期に眠くなったり、朝起きるのが大変だったりする子や、視力が低下したり、アレルギーで困っている子は、「タンパク質」をしっかり摂ることが大切だと学びました。
クイズも交えたお話で、楽しくあっという間の45分間でした。フードマスターになるために、今回学んだことも広げながら、学習を深めていきたいと思います。
公開日:2024年01月29日 13:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 若あゆ宿泊体験5 -
食事は就寝班ごとに座って食べました。
毎回、ご飯や汁物を何度もおかわりする子がいてよく食べていました。残量も少なかったです。
就寝班は、4クラスをバラバラにして、学年をミックスして編成しました。
今まであまり関わったことのない子とも打ち解け、仲良く楽しく過ごすことができました。
子どもたちから「新しい友だちができた」「仲良く話せるようになった」といった声が上がっていました。子どもたちが、若あゆでの様々な活動で学んだことを6年生に繋げていけるよう、残り2ヶ月生活していきたいと思います。
公開日:2024年01月26日 22:00:00