-
カテゴリ:全体
2学期が始まりました -
久しぶりの友だちとの再会に目を輝かせている子もいましたが、ちょっとブルーな気持ちになっている子もたくさんいたと思います。
そんな子どもたちの気持ちを察して、黒板にメッセージやイラストを書いている学級がありました。
また、学活ですごろくやビンゴをするなど、アイスブレイクをしているクラスもありました。2学期も、子どもたちの笑顔があふれる学校にしていきたいと思います。
公開日:2025年08月25日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
「イベント委員を探せ!!」開催しました -
本日の中休みに、イベント委員による企画「イベント委員を探せ!!」が行われました。
イベント委員会の子どもたちが、背中に文字をつけて歩き回っているのを探して、その文字を並べ替えると、一つの文章になります。
解答用紙に記入して提出するのですが、正解の子30名にメダルが貰えるとのこと。
参加者の子どもたちは、楽しそうにイベント委員を探していました。楽しい企画のおかげで、学校中がホッコリしました。
イベント委員の皆さん、ありがとうございました。公開日:2025年07月14日 16:00:00
更新日:2025年07月14日 17:09:59
-
カテゴリ:全体
運営委員会主催のイベント開催! -
運営委員会のみなさんが、全校のみんなが楽しめるようにと、中休みにイベントを企画してくれました。大勢の子どもたちが参加して、笑顔あふれる楽しいひと時になりました。
これからも楽しいことをたくさん企画して、向陽小学校を、さらに「楽しい学校」にしてくれたら嬉しく思います。公開日:2025年07月07日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
職員室で起こった歓声! -
夕方、校長室で仕事をしていると、職員室から弾んだ歓声が聞こえてきました。何事かと思って行ってみると、窓の外には夕空いっぱいに大きな虹がかかっていて、職員がまるで子どものように目を輝かせ、空を見上げて歓声を上げていたのでした。
その虹は端から端まで見事に架かり、七色がくっきりと浮かび上がり、さらに二重の虹まで現れていました。「こんなにきれいな虹は久々に見た!」と、皆、口々に感動を分かち合っていました。
向陽小学校職員室での、勤務時間外の忘れられないひとときとなりました。明日、子どもたちが「昨日の虹、見た?」と、目を輝かせながら話題にしてくれるといいなぁと思います。
*画像では、この感動をありのままにお伝えできないのが残念です。
公開日:2025年06月26日 19:00:00
-
カテゴリ:全体
「サイバー教室」のご案内 -
小山地区青少年健全育成協議会主催の「サイバー教室」があります。
■日時:令和7年7月18日(金)14:00〜
■場所:こばと児童館
■入場無料
■事前申し込みなし
■連絡先:042−774−2109(加藤)学校でも、ネットトラブルが頻発しています。子どもがネット犯罪の被害者や加害者にならないよう、知識を身に付けることが大切です。
ぜひ、受講をご検討ください。公開日:2025年06月24日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
PTA「一緒に遊び隊」のイベント開催2 -
公開日:2025年06月23日 19:00:00
-
カテゴリ:全体
PTA「一緒に遊び隊」のイベント開催1 -
本日のロング中休みにPTA主催の「一緒に遊び隊」のイベントが開催されました。
家庭科室では「ピンポン玉はこび」、多目的室では「まとあて」が行われ、どちらも子どもたちに大人気で、テーマパークに負けないくらいの長蛇の列ができていました。
やり終わった子どもたちは、「楽しかった〜」と言いながら笑顔で帰っていきました。
協力してくださった保護者の方は、なんと20人以上もいました。きっと、子どもたちは、イベントが楽しかったという気持ちだけでなく、「私たちのためにありがとう」という気持ちも持ってくれたのではないかと思います。
職員も、皆様に感謝しています。
また、2学期もよろしくお願いします。公開日:2025年06月23日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
水泳学習が始まりました -
16日の月曜日から水泳学習が始まりました。
向陽小のプールは、とてもきれいです。
その理由は、バディジャパンのみなさんが、プールをピカピカにしてくださったからです。
社長の高木さんは、本校の卒業生で、会社として社会の役に立ちたいという思いから、もう、15年くらい前から無償で本校をきれいにする活動を続けてくださっています。
今年は、メディア委員会の子どもたちが、バディジャパンのみなさんが清掃する様子を取材しました。子どもたちが、バディジャパンの皆さんの姿を見て、何を感じ、何を伝えてくれるのか楽しみです。公開日:2025年06月18日 18:00:00
-
カテゴリ:全体
救急救命講習 -
プール開きが間近に迫ってきたので、相模原消防署の皆さまを講師に迎え、救急救命講習を実施しました。
周囲の安全を確認したうえで、傷病者の意識や呼吸の有無を確認し、119番通報とともにAEDを準備します。その間、心臓マッサージを続けます。講習では、3分続けたのですが、実際にやってみるとかなりきつかったです。AEDの使い方についても詳しく教えていただきました。
毎年実施している研修ですが、改めて水泳学習を前に気が引き締まる思いがしました。消防署の皆様の適確な指導と先生方の積極的な学ぶ姿勢で、実り多い研修になりました。
公開日:2025年06月03日 16:00:00
更新日:2025年06月03日 17:04:35
-
カテゴリ:全体
ブックママさんの読み聞かせ -
本校には「ブックママ」という読み聞かせボランティアさんがいます。
今日は、3年生の子どもたちに対面で読み聞かせをしてくださいました。
本は、皆さんが持ち寄ってどんなお話を聞かせようか選んでくださるとのこと。なるべく「名作」と言われるようなずっと読み継がれてきているような本をチョイスしているそうです。
本の内容も良かったのですが、ブックママの皆さん笑顔がとても素敵でした。
ほんわかとあたたかい空気が、読み聞かせが終わったあとの教室に残っていたような気がします。公開日:2025年05月15日 11:00:00